2022.12.05

新里不動堂「秋の大祭大護摩供」

令和4年11月27日(日)午後1時30分より 新里不動堂 に於て「秋の大祭大護摩供」が厳修されました。これより1年間の家内安全、身体健全等をご本尊不動明王に祈願いたしました。檀家さん参列の護摩法要は3年ぶりでした。特にコロナウィルス退散を令和不動尊に強く念じさせて頂きました。当日の様子は、こちら からご覧下さい。

合掌

2022.11.25

年末年始のご案内

◎除夜の鐘
本年の「除夜の鐘」は新型コロナウィルス感染を考慮して先着108名の方に撞(つ)いてもらいます。12月1日より寺務所にて受付けしますのでご希望の方はお申込みの上、整理券(1人1枚)をもらって下さい。
※12月31日(土) 午後11時45分開始
◎正月護摩供 於 新里不動堂
・元旦 午前0時より
・2日、3日 午前10時より
※どなたでも参拝できます。

2022.11.02

「秋の大祭大護摩供」ご修行

本年は11月27日(日)午後1時30分より、「新里不動堂」に於いて厳修いたします。
御札につきましては、当日午後5時までは「新里不動堂」にてお渡しいたします。翌日からは「寺務所」にてお渡しいたします。
・当日参拝される方は、マスクの着用とアルコール消毒にご協力ください。

2022.08.25

令和4年大施餓鬼会厳修報告

8月16日に、泉蔵院本堂において大施餓鬼会が厳修されました。 本年もコロナウイルス拡大により急きょ、檀信徒の参列を取り止め住職、副住職により法要が修されました。

合掌

2022.08.01

「大施餓鬼会」の開催について

コロナウィルスの急拡大を考慮して、檀信徒の参列は取り止めることにして、昨年同様、住職、副住職のみにより 法要を営みます。 ご理解の程、よろしくお願い致します。
※お塔婆は8月16日(火)午後1時よりお渡し致します。 お墓にお供えしてお参り下さい。

2022.07.23

「大施餓鬼会」の開催について

本年は下記の通り開催致します。
※令和4年8月16日(火)午前11時より泉蔵院本堂に於いて営みます。
・本堂内の参列は人数を制限させて頂きます。
・本堂に入れない方はテント内にて参列いただきます。
・本堂内で参列される方は、入口にてアルコール消毒、検温をさせていただきます。
・マスクは必ずご着用ください。
・法話は今回、行ないません。
以上、ご協力の程、宜しくお願い致します。

2022.07.16

令和4年「草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要」厳修

 去る7月10日(日)午後1時より泉蔵院本堂に於て第一・第二草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要が厳修されました。
 ここ2ヵ年はコロナ禍により住職、副住職のみにて参列者なしでの法要をせざるをえない状況でしたが、やっと3年ぶりに参列者を招いての法要を営むことができました。
 コロナウィルス第7波と言われている状況でしたが、本堂はイスの間を空けて約50席とし、中に入れない方は本堂前のテント内イス(約50席)にてお座り頂きました。又、本堂に入る方は一人々、検温し、アルコール 消毒もさせて頂きました。
 3年振りの参列ということで充分、注意をしながらの法要でしたが、定員満席の参列者の表情は皆さん真剣な面(おも)持ちであり、皆さまの思いに応(こた)える ご供養ができたのではないかと思います。 やはり仏さまと僧侶、そしてご供養を志(こころざ)す参列者がいてこそ三位一体の法要とすることができるのではないかと改めて思いました。

合掌

2022.06.09

「草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要」の開催について

本年は下記の通り開催致します。
※令和4年7月10日(日)午後1時より例年の通り泉蔵院本堂に於いて営みます。
参列者は1家庭少数(1〜2名)にてお願いします。
・本堂に入れない場合は、本堂前テントにてご参列いただきます。(先着順)
・マスクは必ずご着用ください。
・本堂内にてご参列される方は、入口にて検温、アルコール消毒をさせていただきます。
詳細、ご不明な点につきましては、各霊園管理事務所までお問合せ下さい。
 第一草加聖地霊園  048−924−1533
 第二草加聖地霊園  048−954−8932

2022.03.24

草加聖地霊園 春彼岸会法要を厳修

3月21日午後1時より上記彼岸会法要を泉蔵院本堂に於て、住職、副住職によりお勤めいたしました。本年も法要への参列はご遠慮して頂く中での開催となりましたが、お申込み頂いた方々のお名前を一人々、お読みする中で心を込めて追善供養の誠を奉げさせて頂きました。

合掌

2021.12.11

「秋の大祭大護摩供」 令和3年11月28日(日)

コロナ禍になる前は護摩の前に落語会を開催していましたが、昨年と本年は檀信徒の参列は見合わせて毎月28日開催の月例護摩供に参列している方のみにご参加いただきました。

2021.11.30

年末年始のご案内

◎除夜の鐘
本年も新型コロナウイルスの感染を考慮して、一般の方におかれましてはご参加は出来ないことと致します。寺関係者のみにより下記の通り、行います。ご理解・ご了承の程、お願い申し上げます。
※12月31日(金) 午後11時45分より寺関係者のみにより108回鐘打。
◎正月護摩供 於 新里不動堂
・元旦 午前0時より
・2日・3日 午前10時より
※お堂外正面よりご参拝ください。

2021.11.04

泉蔵院「幸せの鐘」

当山の鐘楼(しょうろう)は平成14年に新しく建立されたもので、爾来(じらい)、毎夕5時に皆さまの幸せを祈り七回、鐘打し、法螺(ほら)も一緒に吹き鳴らしています。 昔より鐘と法螺の音は諸魔を退散させるといわれており、2年前よりは「新型コロナウィルスの終息」も合わせて祈念し、より高らかに法螺の音を響かせています。

2021.09.01

不動堂・ご縁日「護摩供奉修」

8月28日午後3時より不動堂に於いて1周年を迎えた護摩供法要がご修行されました。詳細は「大聖院新里不動堂〜不動堂からのお知らせ」 を御覧ください。

2021.08.22

「大施餓鬼会」厳修

令和3年8月16日午前10時より、泉蔵院本堂において大施餓鬼会が厳修されました。今年も檀信徒の参列なしの形で執り行われましたが、心を込めて餓鬼供養、そしてその功徳を新盆の精霊を始め多くのご先祖のみ魂にご回向(えこう)させていただきました。 施餓鬼が終了した後は、大勢の檀家さんがお塔婆をお供えにお参りにみえました。
お盆の間、ずっと雨という最近にない天候と、そしてコロナ禍の緊急事態宣言中でありましたが、以前と変らなくお参りの方々がみえ、多くのみ魂もご供養の誠を受け取って頂けたことと思います。

合掌

本堂 ご本尊 施餓鬼壇
本尊法楽 施餓鬼灯明料 新盆精霊壇
餓鬼供養 精霊供養

2021.07.30

「大施餓鬼会」の開催について

8月16日(月)午前10時より本堂に於て大施餓鬼会を厳修いたします。 本年も残念ですが、新型コロナ対策のため檀信徒の参列はできないこととし、住職、副住職、寺関係者のみですることといたしました。 なお、お塔婆は当日、午前11時30分以降お渡しできますので、できればご当家にてお墓に建立下さい。 ご不明の点は泉蔵院までご連絡下さい。 048−927−5327

2021.07.18

草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要厳修

7月11日(日)に、草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要が執り行われました。本年もコロナ対策のために参拝者なしの少し寂しい法要となりました。当日の様子は、こちら からご覧下さい。

2021.07.13

「親子ふれあい道場」中止のご案内

新型コロナウイルス感染対策のため、7月に開催予定でありました「親子ふれあい道場」は中止といたします。ご理解・ご了承の程、お願い申し上げます。

2021.06.19

「草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要」の開催について

新型コロナウイルス感染が終息しないため、本年も下記の内容で開催いたします。
ご理解・ご了承の程、お願い申し上げます。
令和3年7月11日(日)午後1時〜 例年の通り泉蔵院本堂に於いて営みますが、住職・副住職のみにてお勤めいたします。(参列者の法要参加は出来ません)
詳細につきましては、各霊園管理事務所までご連絡お願いいたします。
 第一草加聖地霊園  048−924−1533
 第二草加聖地霊園  048−954−8932

2021.03.01

草加聖地霊園 春彼岸会法要の開催について

本年は新型コロナウィルスの感染を考慮して皆さまの参列はご遠慮いただき、寺関係者(住職、副住職)のみで開催いたします。お塔婆の申込みは受付いたします。
令和3年3月20日(土)午前11時〜 ※お塔婆は午後1時よりお渡しいたします。

2021.02.18

不動堂からのお知らせ

2月8日(月)午前10時、不動堂に於いて本寺密蔵院(川口市安行)住職導師のもと護摩供法要が厳修されました。詳細は、写真 動画 資料館「密蔵院住職導師による護摩供法要」 を御覧ください。

2020.11.24

年末年始のご案内

◎除夜の鐘
本年は新型コロナウイルスの感染を考慮して一般の方の参加は出来ないことと致しました。
寺関係者のみにより下記のとおり行います。従って、例年行っている福引き・ラーメン・もちつき等のチャリティーコー ナーも開催しませんのでご了解の程、お願い申し上げます。
 ※12月31日 午後11時45分より寺関係者のみにより108回鐘打。
◎元朝大護摩供
・元旦 午前0時より新里不動堂にて厳修。
・正月 2日・3日の大護摩供につきましては新里不動堂にて午前10時より厳修いたします。
※お堂外正面よりご参拝ください。

2020.11.01

令和2年「大護摩供法要」のご案内

11月22日(日)午前10時より、恒例の大護摩供法要を新たに建立した「新里不動堂」に於いて開催いたしますが、本年は新型コロナウイルス感染を考慮して「檀信徒の参列はなし」の形式にて執り行います。 よって、落語会も本年は開催しませんのでご了解の程、お願い申し上げます。お申込みになった御札は当日、午後1時以降に「新里不動堂」にてお渡しします。お参りの上、お受け取りください。

2020.08.21

「大施餓鬼会」厳修

8月16日(日)午前10時より大施餓鬼を厳修いたしました。今年は初めての檀家の参列なしの法要でしたが、心を込めて餓鬼供養とその功徳をご先祖様、各精靈に回向させて頂きました。

合 掌

灯明料 施餓鬼壇 精霊棚(新盆)
餓鬼供養 新盆供養

2020.07.24

「大施餓鬼会」の開催について

8月16日(日)午前10時より本堂に於て大施餓鬼会を厳修いたしますが、本年は新型コロナウィルスの感染拡大を考慮して住職、副住職のみにてお勤めし、檀家の法要参加はご遠慮頂くことと致しました。 お塔婆は当日、午前11時30分以降お渡しいたしますのでできれば、ご当家にてお墓に建立下さい。 ご不明の点は泉蔵院までご連絡下さい。 048−927−5327

草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要厳修

7月12日(日)に、草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要が執り行われました。本年はコロナ対策のために参拝者なしの少し寂しい法要となりました。

2020.06.01

「草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要」の開催について

新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、本年は下記の内容で開催いたします。
ご理解・ご了承の程、お願い申し上げます。
令和2年7月12日(日)午前10時〜 例年の通り泉蔵院本堂に於いて営みますが、本年は僧侶のみにてお勤めいたします。(参列者の法要参加は出来ません)
詳細につきましては、各霊園管理事務所までご連絡お願いいたします。
 第一草加聖地霊園  048−924−1533
 第二草加聖地霊園  048−954−8932

2020.05.25

「親子ふれあい道場」「総本山智積院参拝の旅」中止のご案内

新型コロナウイルス感染対策のため、本年に開催予定でありました次の行事は中止といたします。ご理解・ご了承の程、お願い申し上げます。
 ●7月開催予定であった「親子ふれあい道場」
 ●11月開催予定であった「総本山智積院参拝の旅」

2020.04.21

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第28号(2020年春)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2020.04.04

檀家、霊園利用者の皆さまへ<新型コロナウィルス感染対策について>

 皆さまご承知のとおり新型コロナウィルスによる感染が急速に拡大し、緊張が高まっている現状を鑑(かんが)み、当山におきましてもできる限りの対策を行っているところです。
 ご法事を行う本堂は、参列者が座るイスの間隔(かんかく)をできるだけ広くとり、窓を開け換気(かんき)に努めています。(密閉、密集、密接の三密を避ける)
 又、本堂に入る際には入口にて消毒液により手を消毒していただき、法要終了後は本堂内に消毒液を散布し少しでも皆さまの健康が損(そこ)なわれないよう注意をしております。
 幸いにして最近のご法事は参列者が少ない場合(10名以下)が多く、助けられている面もあります。目に見えないウィルスとの戦いですが皆さまも不要不急の外出自粛や手洗い、うがい等の励行(れいこう)、そして十分な睡眠や食事、適度な運動等を心掛け、免疫力(めんえきりょく)が下がらないよう改めて健康管理にご留意されますよう お願い申しあげます。
 当山では毎月1日よりの「聖天浴油(しょうてんよくゆく)供」におきまして、新型コロナウィルスの感染が1日も早く終息しますよう祈願しているところであり、また毎夕5時の鐘つき時には疫病消除(ウィルス退散)を祈り「法螺貝(ほらがい)」を吹き鳴らしております。いつもの平安な日々が戻りますよう。

合掌

2019.12.06

年末年始のご案内

本年も「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。どなたでも参加できますので、ご家族でご参加いただきますようご案内いたします。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・甘酒等(有料)のチャリティーコーナーがあります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修 1年の息災をお祈り下さい。

大護摩供法要&落語会

11月24日(日)に、三遊亭圓雀 師匠による落語会と大護摩供法要が執り行われました。

2019.11.15

令和元年「大護摩供法要」並びに「落語会」のご案内

11月24日(日)に、恒例の大護摩供法要並びに落語会を開催いたします。 これより1年の災厄を払い家内安全をお祈りしましょう。
 ・午後1時30分より 落語会(三遊亭圓雀 師匠)
 ・午後2時30分より 大護摩供法要

※お護摩札は事前にお申込み下さい。

2019.10.20

令和元年台風19号

去る10月12日(土)、多くの地域を襲った台風19号により被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げますと共にお亡くなりになられた方々のご冥福を慎んでお祈り申し上げます。
又、被災された地域の1日も早い復旧をご祈念申し上げます。

合掌

2019.09.07

大施餓鬼会

8月16日(金)に「大施餓鬼会」が執り行われました。 当日の様子は 年間行事・大施餓鬼会 を御覧ください。

2019.06.01

「第1、第2草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要」開催のご案内

7月13日(土)午前11時、午後2時(2回開催)泉蔵院本堂に於いて盂蘭盆会合同法要を開催します。 お申込み・お問合せは各霊園管理事務所まで。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

第10回泉蔵院子供ふれあい道場開催のご案内

今年も下記の通り子供ふれあい道場開催します。 夏休みの体験学習として、たくさんのお子さんの参加をお待ちしています。 (第9回の様子は 弘隆文庫 を御覧ください)
 日時   7月29日(月) 午後1時 集合
 募集人数 30名 (対象者 小学校3年生〜6年生)
 参加費  1名 1,000円
※お申込み、お問合せは泉蔵院寺務所まで。 048−927−5327

不動堂上棟式

2019年12月末竣工予定の「不動堂」上棟式が5月18日(土)に執り行われました。 詳しくは 色は匂へど を御覧ください。

2019.02.18

草加聖地霊園 春彼岸会法要・ミニコンサート開催

3月23日(土)午後2時より泉蔵院本堂において、「春彼岸会法要並びにミニコンサート」を開催します。 お問合せは各霊園管理事務所までお願いします。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

花まつりのご案内

4月8日(月)午前11時より、お釈迦様のご誕生をお祝いし本堂において「花まつり法要」を開催します。 お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけてお参りください。

2018.12.01

年末年始のご案内

本年も「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。どなたでも参加できますので、ご家族でご参加いただきますようご案内いたします。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・甘酒等(有料)のチャリティーコーナーがあります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修 1年の息災をお祈り下さい。

2018.11.01

秋期大祭「大護摩供法要」並びに「落語会」のご案内

11月25日(日)に、恒例の大護摩供法要並びに落語会を開催いたします。 晩秋の1日を大いに笑い、これより1年の災厄を払って頂きたいと思います。
 ・午後1時30分より 落語会
 ・午後2時30分より 大護摩供法要

※お護摩札は事前の申込みが必要です。

2018.06.20

「第1、第2草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要」開催のご案内

7月14日(土)午前11時、午後2時(2回開催)泉蔵院本堂に於いて盂蘭盆会合同法要を開催します。 お申込み・お問合せは各霊園管理事務所まで。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

第9回泉蔵院子供ふれあい道場開催のご案内

今年も下記の通り子供ふれあい道場開催します。 夏休みの思い出作りに、たくさんのお子さんの参加をお待ちしています。
 日時   7月30日(月) 午前8時30分集合
 募集人数 30名 (対象者 小学校3年生〜6年生)
 参加費  1名 1,000円
※お申込み、お問合せは泉蔵院寺務所まで。 048−927−5327

2018.03.01

草加聖地霊園 春彼岸会法要・ミニコンサート開催

3月17日(土)午後2時より泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要並びにミニコンサートを開催します。 お塔婆だけの申込みもできます。 お問合せは各霊園管理事務所までお願いします。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

花まつりのご案内

4月7日(土) 12時より、お釈迦様のご誕生をお祝いし、本堂に於いて「花まつり法要」を開催します。 又、花御堂は7〜8日の2日間、本堂前にお祀りしますので誕生仏に甘茶をかけてお参りください。

2017.12.20

年末年始のご案内

本年も恒例の「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。 どなたでも参加できますので、ご家族皆様でご参加いただきますようご案内いたします。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと、福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・甘酒・おしるこ等(有料)のチャリティーコーナーがあります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修いたします。
 家内安全・交通安全・商売繁昌等の祈願をします。
 (お護摩札は事前の申込みが必要です)

2017.10.01

平成29年 大護摩供法要並びに落語会のご案内

11月26日(日)に、恒例の大護摩供法要並びに落語会を開催いたします。 晩秋の1日を大いに笑い、これより1年の災厄を払っていただきます。 是非ともご参加下さい。
 ・午後1時30分より 落語会
 ・午後2時30分より 大護摩供法要

※お護摩札の申込みは11月12日(日)までにお願いします。 護摩札申込書をご利用下さい。

2017.09.09

「ぼけ除け健寿観音」建立

寺務所前に、皆さまが健やかに歳をとり寿命を全うすることができるよう願いを込めて ぼけ除け健寿観音 を建立しました。お気軽にご参拝下さい。

2017.07.19

大施餓鬼会のご案内

8月16日(水)に大施餓鬼会を厳修いたします。 当日の卒塔婆のお申込みはご遠慮ください。
   午後2時より     法話
   午後2時30分より 法要

8月墓参用お花販売のお知らせ

8月11日(金)〜16日(水)に、、第1霊園内、第2霊園管理事務所で供花用のお花を販売いたします。 (13日・14日・16日は販売スタッフがおります)

2017.07.01

第1、第2草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要開催のご案内

7月15日(土)午前11時、午後2時(2回開催)泉蔵院本堂に於いて盂蘭盆会合同法要を開催します。 お申込み・お問合せは各霊園管理事務所まで。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

第8回泉蔵院子供ふれあい道場開催のご案内

今年も下記の通り子供ふれあい道場開催します。 夏休みの思い出作りに、たくさんのお子さんの参加をお待ちしています。
 日時    7月24日(月) 午後1時集合
 募集人数 30名(対象者 小学校3年生〜6年生)
 参加費  1名 1,000円
※お申込み、お問合せは泉蔵院寺務所まで。 048−927−5327

2017.04.01

「総本山智積院参拝と加賀百万石の城下町金沢の旅」のご案内

今秋11月21日(火)〜22日(水)、総本山智積院への合同団体参拝を企画いたしました。
詳しくはこちらをご覧下さい。

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第25号(2017年春)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2017.03.01

草加聖地霊園 春彼岸会法要・ミニコンサート開催

3月18日(土)午後2時より泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要並びにミニコンサートを開催します。 お塔婆だけの申込みもできます。 お問合せは各霊園管理事務所までお願いします。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

花まつりのご案内

4月7日(金)午前11時より、お釈迦様のご誕生をお祝いし、本堂に於いて「花まつり法要」を開催します。 又、花御堂は7〜8日の2日間、本堂前にお祀りしますので誕生仏に甘茶をかけてお参りください。

2016.12.01

年末年始のご案内

本年も恒例の「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。 どなたでも参加できますので、ご家族皆様でご参加いただきますようご案内いたします。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと、福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・甘酒等(有料)があります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修いたします。
 家内安全・交通安全・商売繁昌等の祈願をします。
 (お護摩札は事前の申込みが必 要です)

2016.07.01

第1、第2草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要開催のご案内

7月10日(日)午前11時、午後2時(2回開催)泉蔵院本堂に於いて盂蘭盆会合同法要を開催します。 お申込み・お問合せは各霊園管理事務所まで。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

第7回泉蔵院子供ふれあい道場開催のご案内

今年も下記の通り子供ふれあい道場開催します。 学校や家庭では経験できない色々なことを体験します。 夏休みの思い出作りに、たくさんのお子さんの参加をお待ちしています。
 日時    7月26日(火) 午前8時30分集合
 募集人数 30名(対象者 小学校3年生〜6年生)
 参加費  1名 1,000円
※お申込み、お問合せは泉蔵院寺務所まで。 048−927−5327

2016.05.01

両界曼荼羅の製作について

この度、三ヶ年の期間をかけて両界曼荼羅を製作することになりました。 大日如来を中心に多くの尊像を一定秩序のもとに配置した密教の世界観を象徴的に表したものです。 詳しくはこちらをご覧ください。

2016.03.15

春彼岸 墓参用のお花販売のお知らせ

3月17日(木)〜3月23日(水)の期間中、墓参用のお花の販売を行います。 17日、20日、21日の3日間は販売スタッフが常駐します。 販売場所は霊園内、霊園事務所になります。

草加聖地霊園 春彼岸会法要・ミニコンサート開催

3月21日(月)午後2時より泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要並びにミニコンサートを開催します。 お塔婆だけの申込みもできます。 お問合せは各霊園管理事務所までお願いします。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

花まつりのご案内

4月8日(金)午前11時より、お釈迦様のご誕生をお祝いし、本堂に於いて「花まつり法要」を開催します。 又、花御堂は7〜8日の2日間、本堂前にお祀りしますので誕生仏に甘茶をかけてお参りください。

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第24号(2016年春)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2015.12.01

年末年始のご案内

本年も恒例の「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。 どなたでも参加できますので、ご家族皆様でご参加いただきますようご案内いたします。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと、福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・甘酒・おしるこ等(有料)があります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修いたします。
 国家安穏・家内安全・交通安全・商売繁昌の諸祈願をお祈り致します。
 (お護摩札は事前の申込みが必 要です)

2015.10.10

平成27年 大護摩供法要並びに落語会のご案内

11月22日(日)に、恒例の大護摩供法要並びに落語会を開催いたします。 晩秋の1日を大いに笑い、これより1年の災厄を払っていただきます。 是非ともご参加下さい。
 ・午後1時30分より 落語会
 ・午後2時30分より 大護摩供法要
  ※お護摩札は事前の申込みが必要です。

2015.08.01

大施餓鬼会のご案内

8月16日(日)に大施餓鬼会を厳修いたします。 大施餓鬼会は年に一度の大事な法要です。檀家の皆さんはご家族揃ってお参りしましょう。
卒塔婆のお申込みは8月7日(金)までにお願いします。
   午後2時より     法話
   午後2時30分より 法要

8月墓参用お花販売のお知らせ

8月13日(木)〜16日(日)に、、第1霊園内、第2霊園管理事務所で供花用のお花を販売いたします。  1対:1400円になりますので、お気軽にご利用下さい。

2015.07.28

第6回泉蔵院子供ふれあい道場参加のご父兄の皆様へ

子供ふれあい道場にご参加いただき誠にありがとうございました。 当日の風景アルバムをご案内いたしますので、アンケート にご協力お願い致します。

2015.07.01

第1、第2草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要開催のご案内

7月12日(日)午前11時、午後2時(2回開催)より泉蔵院本堂に於いて盂蘭盆会合同法要を開催します。 お申込み・お問合せは各霊園管理事務所まで。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

第6回泉蔵院子供ふれあい道場開催のご案内

今年も下記の通り子供ふれあい道場開催します。 学校や家庭では経験できない色々なことを体験します。 夏休みの思い出作りに、たくさんのお子さんの参加をお待ちしています。
 日時    7月28日(火) 午後1時 集合 〜 午後8時30分 解散
 募集人数 30名(対象者 小学校3年生〜6年生)
 参加費  1名 1,000円
※お申込み、お問合せは泉蔵院寺務所まで。 048−927−5327

2015.03.01

除夜の鐘チャリティー募金のご報告

2014年除夜の鐘に参加された方々のチャリティー募金 計72,468円を、草加市社会福祉協議会に寄付いたしました。 ご報告申しあげます。

春彼岸 墓参用のお花販売のお知らせ

3月18日(水)〜3月24日(火)の期間中、墓参用のお花の販売を行います。 18日、21日、23日の3日間は販売スタッフが常駐します。 販売場所は第一霊園内、第二霊園内になります。

草加聖地霊園 春彼岸会法要・ミニコンサート開催

3月22日(日)午後2時より泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要並びにミニコンサートを開催します。 お塔婆だけの申込みもできます。 お問合せは各霊園管理事務所までお願いします。
   第一霊園  048−924−1533
   第二霊園  048−954−8932

花まつりのご案内

4月7日(火)午前11時より、お釈迦様のご誕生をお祝いし、本堂に於いて「花まつり法要」を開催します。 又、花御堂は7〜8日の2日間、本堂前にお祀りしますので誕生仏に甘茶をかけてお参りください。

2014.12.01

年末年始のご案内

本年も恒例の「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。 どなたでも参加できますので、ご家族皆様でご参加いただきますようご案内させていただきます。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと、福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・甘酒・おしるこ等(有料)のチャリティーコーナーがあります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修いたします。
 家内安全・交通安全・商売繁昌・災厄消除等の諸祈願をお祈り致します。
 (お護摩札は事前の申込みが必 要です)

2014.10.01

平成26年 大護摩供法要並びに落語会のご案内

11月23日(日)に、大護摩供法要並びに落語会を開催いたします。
 ・午後1時30分より 落語会
 ・午後2時30分より 大護摩供法要

1年間の家内安全、災厄消除、交通安全等をお不動さまにお祈りしましょう。ご家族お揃いでお参り下さい。 ※お札のお申込みは11月8日(土)までにお願いします。

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第22号(2014年秋)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2014.08.01

大施餓鬼会のご案内

8月16日(土)に大施餓鬼会を厳修いたします。 大施餓鬼会は年に一度の大事な法要です。檀家の皆さんはご家族 揃ってお参りしましょう。  卒塔婆のお申込みは8月7日(木)までにお願いします。
   午後2時より     法話
   午後2時30分より 法要

8月墓参用お花販売のお知らせ

8月13日(水)〜16日(土)に、、第1霊園内(清泉会館前)、第2霊園管理事務所で供花用のお花を販売いたします。 (13日と16日は販売スタッフ常駐)

2014.07.01

墓参用のお花販売のお知らせ

7月12日(土)〜16日(水)午前9時〜午後4時に、お盆の期間限定で献花用のお花を、第1霊園内(清泉会館前)、第2霊園管理事務所で販売いたします。  1対:1400円

第1、第2草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要開催のご案内

7月12日(土)午前11時、午後2時(2回開催)より泉蔵院本堂に於いて盂蘭盆会合同法要を開催します。 新盆をお迎えの方を含め、ご家族でお参り下さい。
お申込み・お問合せは各霊園管理事務所まで。
   第一霊園  048−924−1533、1534
   第二霊園  048−954−8932

2014.06.01

第5回泉蔵院子供ふれあい道場開催のご案内

今年も下記の通り子供ふれあい道場開催します。 学校や家庭では経験できない色々なことを体験します。 夏休みの思い出作りに、たくさんのお子さんの参加をお待ちしています。
 日時    7月28日(月) 午前8時30分 集合 〜 午後4時30分 解散
 募集人数 30名(対象者 小学校3年生〜6年生)
 参加費  1名 1,000円
※お申込み、お問合せは泉蔵院寺務所まで。 048−927−5327

2014.04.01

春彼岸会法要・コンサート開催

3月21日(春分の日)に春彼岸会法要並びに草加市演奏家協会によるコンサートが本堂において開催されました。 詳しくは年間行事・春彼岸会法要・コンサートからご覧下さい。

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第21号(2014年春)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2014.03.01

「総本山智積院参拝と兵庫・京都の名刹を訪ねる旅」のご案内 

今秋の紅葉シーズンに、総本山智積院への合同団体参拝を企画いたしました。 詳しくはこちらをご覧下さい。

草加聖地霊園 春彼岸会法要・ミニコンサート開催

3月21日(金)に泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要並びにミニコンサートが行われます。 詳しくはこちらをご覧下さい。

春彼岸 墓参用のお花販売のお知らせ

3月18日(火)〜3月24日(火)の期間中、墓参用のお花の販売を行います。 18日、21日、23日の3日間は販売スタッフが常駐します。

花まつりのご案内

4月6日(日)〜4月8日(火)の3日間、お釈迦様のご誕生をお祝いし、花御堂を本堂前にお祀りします。皆さんで誕生仏に甘茶をかけてお参りください。

2014.02.01

除夜の鐘チャリティー募金のご報告

2013年除夜の鐘に参加された方々のチャリティー募金 計66,527円を、草加市社会福祉協議会に寄付いたしました。 ささやかでありますが、恵まれない方の一助になれば幸いです。

2014.01.22

除夜の鐘並びに元朝大護摩供

12月31日午後11時45分より鐘楼堂において除夜の鐘が修行され、午前0時より本堂において元朝大護摩供が厳修されました。 当日の様子はこちら からご覧下さい。

2013.12.16

閻魔堂落慶入仏法要並びに大護摩供法要厳修

11月24日(日)午後1時半より閻魔堂落慶入仏法要並びに大護摩供法要が厳修されました。
当日の様子は こちら をご覧ください。

2013.12.05

年末年始のご案内

本年も恒例の「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。 どなたでも参加できますので、ご家族皆様でご参加いただきますようご案内させていただきます。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと、福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・甘酒・おしるこ等(有料)のチャリティーコーナーがあります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修いたします。
 家内安全・交通安全・商売繁昌・災厄消除等の諸祈願をお祈り致します。
 ※どなたでもご参拝することができます。
◎お護摩札は、事前に寺務所へお申込み下さい。

2013.10.15

愛染明王 完成する!

9月26日(木)、京都より愛染明王が当山に納められました。 詳しくはこちらをご覧下さい。

2013.10.01

平成25年 大護摩供法要並びに閻魔堂入仏落慶法要のお知らせ

11月24日(日)、大護摩供法要並びに閻魔堂入仏落慶法要を開催いたします。
 ・午後1時30分より 閻魔堂入仏落慶法要
 ・午後2時00分より 大護摩供法要

※お札のお申込みは、11月8日(金)までにお願いします。

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第20号(2013年秋)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

両新田中学校「社会体験事業」

両新田中学校による社会体験事業で、3名の中学生を受け入れ3日間の体験学習を行いました。 詳しくはこちらをご覧下さい。

2013.09.01

閻魔堂改築工事の状況について

本年7月より工事を開始、現在は、下記の写真のとおりの建築状況となっています。 完成は10月21日の予定です。 なお、ご寄付は本年末まで受付けしております。 ご協力の程、宜しくお願い致します。

2013.08.01

墓参用のお花販売のお知らせ

8月13日(火)〜16日(金)午前9時〜午後4時に、期間限定で献花用のお花を、第1霊園内(清泉会館前)、第2霊園管理事務所で販売いたします。  1対:1400円になりますので、お気軽にご利用下さい。

法事待合所完成のお知らせ

本年3月より建設中であった「法事待合所」が完成し、7月12日より使用可能になっております。
詳しくはこちらをご覧下さい。

2013.07.26

第4回泉蔵院子供ふれあい道場参加のご父兄の皆様へ

子供ふれあい道場にご参加いただき誠にありがとうございました。 当日の風景アルバムをご案内いたしますので、アンケート にご協力お願い致します。

2013.07.25

大施餓鬼会厳修のご案内

8月16日(金)、大施餓鬼会を厳修いたします。大施餓鬼会は年に1回の大事な法要です。ご家族揃ってお参りしましょう。卒塔婆のお申込みは8月7日までにお願いします。
   午後2時〜 法話  
   午後2時30分〜 法要

2013.07.08

墓参用のお花販売のお知らせ

7月12日(金)〜16日(火)午前9時〜午後4時に、お盆の期間限定で献花用のお花を、第1霊園内(清泉会館前)、第2霊園管理事務所で販売いたします。  1対:1400円になりますので、お気軽にご利用下さい。

2013.06.01

第一、第二草加聖地霊園盂蘭盆会合同法要開催のご案内

7月13日(土)午前11時、午後2時(2回開催)より泉蔵院本堂に於いて盂蘭盆会合同法要を開催します。 新盆をお迎えの方を含め、ご家族でお参り下さい。 参加希望の方は事前にお申込下さい。 お申込み・お問合せは各霊園管理事務所まで。
   第一霊園  048−924−1533、1534
   第二霊園  048−954−8932

第4回泉蔵院子供ふれあい道場開催のご案内

今年も泉蔵院子供ふれあい道場開催致します。 学校では学べない躾や人として大事なことを身につける機会として、たくさんののご参加をお待ちしています。
 日時   平成25年7月25日(木)午後1時 〜 午後8時30分 ※花火大会あり
 募集人数 30名(対象者 小学校3年生〜6年生) <どなたでも参加できます>
 参加費  1名 1,000円
※お申込み、お問合せは泉蔵院寺務所までご連絡下さい。  048−927−5327

2013.04.10

檀信徒待合所建設のお知らせ

2013年7月完成予定の「法事待合所」の地鎮式が4月2日(火)に執り行われました。 詳しくはこちらをご覧下さい。

2013.04.01

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第19号(2013年春)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

春彼岸会法要・コンサート開催

3月20日(水)本堂に於いて、春彼岸会法要並びに草加市演奏家協会によるコンサートが行われました。 詳しくは年間行事・春彼岸会法要・コンサートからご覧下さい。

2013.03.01

花まつりのご案内

4月8日(月)午前11時からお釈迦様のご誕生を祝して「花まつり法要」を行います。 また花御堂を4月6日〜8日まで本堂前にお飾りします。どなたでも参加できますので、誕生仏に甘茶をかけてお参りください。

閻魔堂の改築について

本堂に向かって左手にある閻魔堂を改築することとなりました。 詳しくはこちらをご覧下さい。

墓参用のお花販売のお知らせ

3月16日(土)〜3月24日(日)の期間限定で献花用のお花の販売を行います。 なお17日(日)・20日(水・祝)・23日(土)は販売スタッフが常駐いたしますのでお気軽にご利用下さい。

2013.02.16

草加聖地霊園 春彼岸会法要・コンサート開催

3月20日(水)に泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要並びにコンサートが行われます。たくさんの方々にご参加していただけますようご案内いたします。 詳しくはこちらをご覧下さい。

2013.01.09

除夜の鐘並びに元朝大護摩供

本年も恒例の「除夜の鐘」が滞りなく行われ、平成25年元朝大護摩供を厳修しました。 当日の様子はこちら からご覧下さい。

新里町会 「 元旦歩こう会」

元旦朝8時に、新里町会主催の「元旦歩こう会」の一行(約130名)が参拝されました。 当日の様子はこちら からご覧下さい。

2012.12.03

年末年始のご案内

本年も恒例の「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。 どなたでも参加できますので、ご家族皆様でご参加いただきますようご案内させていただきます。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと、福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・甘酒・おしるこ等(有料)のチャリティーコーナーがあります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修いたします。
 家内安全・交通安全・商売繁昌・災厄消除等の諸祈願をお祈り致します。
 ※どなたでもご参拝することができます。
◎お護摩札は、事前に寺務所へお申込み下さい。

2012.12.01

平成24年度大護摩供法要・落語寄席

11月25日(日)に「大護摩供法要・落語寄席」を開催しました。 詳報はこちら からご覧下さい。

2012.11.01

聖天堂奉納障壁画完成

聖天堂に奉納する日本画が完成いたしました。 11月6日(火)に、書院に於て檀信徒にお披露目を致します。 詳しくは、お寺便り〜「色は匂へど」 をご覧下さい。

2012.10.01

平成24年 大護摩供法要並びに落語寄席のご案内

11月25日(日)、大護摩供法要並びに落語寄席を開催いたします。
 ・午後1時30分より 落語寄席 林家たけ平 師匠(現六代目 林家正蔵弟子)
 ・午後2時30分より 大護摩供法要

1年間の家内安全、災厄消除、交通安全等をお不動さまにお祈りしましょう。ご家族お揃いでお参り下さい。 お札のお申込みは事前に寺務所までおねがいします。

2012.09.19

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第18号(2012年秋)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2012.09.01

墓参用のお花販売のお知らせ

秋彼岸の期間限定で、献花用のお花の販売を行います。詳しくはこちらをご覧下さい。

2012.08.20

第3回泉蔵院子供ふれあい道場

7月27日(金)、第3回泉蔵院子供ふれあい道場を開催しました。 詳報は年間行事・子供ふれあい道場 からご覧下さい。

2012.08.01

大施餓鬼会厳修のご案内

8月16日(木)、例年通り大施餓鬼会を厳修いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
卒塔婆申込受付中です。 尚、本年より準備の都合上、お申込みは8月10日(金)までにお願い致します。 大施餓鬼会当日のお申込みはご遠慮願います。
   午後2時〜 法話  
   午後2時30分〜 法要

お盆お墓参り用お花販売のお知らせ

お盆の期間限定で、献花用のお花の販売を行います。詳しくはこちらをご覧下さい。

第3回泉蔵院子供ふれあい道場に参加された皆さまへ

7月27日(金)に開かれた子供ふれあい道場にご参加ありがとうございました。 取材で撮影した子供たちの写真が多数あります。 閲覧希望の方はこちらからお申し込み下さい。

2012.05.13

第3回泉蔵院子供ふれあい道場開催のご案内

今年も泉蔵院子供ふれあい道場開催致します。 たくさんのお友達のご参加をお待ちしています。
 日時   平成24年7月27日(金)午前8時30分集合 〜 午後4時30分解散
 募集人数 30名(対象者 小学校3年生〜6年生) <参加経験者に限り中学生も可>
 参加費  1名 1,000円
※お申込み、お問合せは泉蔵院寺務所までご連絡下さい。  048−927−5327

開創700年記念 聖天堂・庫裡落慶法要

4月14日(土)、開創700年を記念し、聖天堂・庫裡落慶法要を厳修致しました。
当日の様子は、こちら からご覧下さい。

2012.05.01

花まつり法要

4月6日から8日までの期間に「花まつり」が行われ、4月6日には泉蔵院御詠歌講の方々と「花まつり法要」が厳修されました。 詳しくは年間行事・花まつり法要 からご覧下さい。

2012.04.01

東日本大震災〜慰霊と復興に向けて〜「写経」で生きる力を 「写経会」開催

3月21日(水)午後1時より本堂に於いて、東日本大震災 〜慰霊と復興に向けて〜と題し「写経会」を開催しました。 詳しくはこちらをご覧下さい。

春彼岸会法要・コンサート開催

3月17日(土)本堂に於いて、春彼岸会法要並びに草加市演奏家協会によるコンサートが行われました。 詳しくは年間行事・春彼岸会法要・コンサートからご覧下さい。

2012.02.22

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第17号(2012年春)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2012.02.01

花まつりのご案内

花まつりとは、正式には「灌仏会(かんぶつえ)」といい、お釈迦様の誕生を祝う行事です。
当山では、昨年よりお釈迦様の誕生をお祝いし、花御堂(はなみどう)をお祀りしています。 4月6日(金)から8日(日)まで、本堂正面にお飾りいたします。 是非この機会にご家族揃ってお釈迦様の誕生仏に甘茶をおかけになりお参り下さい。 詳しくはこちらをご覧下さい。

草加聖地霊園 春彼岸会法要・コンサート開催

3月17日(土)に泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要並びにコンサートが行われます。たくさんの方々にご参加していただけますようご案内いたします。 詳しくはこちらをご覧下さい。

2012.01.25

「写経」で生きる力を〜「写経会」開催のご案内

東日本大震災から10ヶ月経ちましたが、未だ被災地の復興はままならず、被災者の方々は多くの労苦の中で、不安や悩みを抱えて生活しておられます。 真言宗智山派では、「写経」で被災物故者への祈りと復興の願いを被災地にお届けする「写経運動」を企画しました。 当山も、この運動に参加するべく写経会を「春のお彼岸」に開催します。 多数のご参加を心よりお待ちしています。 詳しくは こちら をご覧下さい。

2012.01.15

東日本大震災 復興チャリティ募金のご報告

去る12月31日に開催した「除夜の鐘 チャリティ募金」の合計額が、122,418円となりました。
今回の募金は、草加市社会福祉協議会の埼玉県共同募金会を通して、東日本大震災義援金として寄付致しました。 ご報告申し上げますと共に、ご協力ありがとうございました。

2011.12.12

年末年始のご案内

本年も恒例の「除夜の鐘」、「元朝大護摩供」を行ないます。 どなたでも参加できますので、ご家族皆様でご参加いただきますようご案内させていただきます。
◎除夜の鐘
 12月31日 午後11時45分より開始
 チャリティー募金のあと、福引きがあります(先着600名)
 ラーメン・もちつき・けんちん汁・甘酒・おしるこ等(有料)のチャリティーコーナーがあります。
◎元朝大護摩供
 1月1日 午前0時より本堂にて厳修いたします。
 家内安全・交通安全・商売繁昌・災厄消除等の諸祈願をお祈り致します。
 ※どなたでもご参拝することができます。
◎お護摩札は、事前に寺務所へお申込み下さい。

2011.12.08

平成23年度大護摩供法要・落語寄席

11月27日(日)に「大護摩供法要・落語寄席」を開催しました。 詳報はこちら からご覧下さい。

2011.09.19

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第16号(2011年秋)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

秋彼岸お墓参り用お花販売のお知らせ

秋彼岸の期間限定で、献花用のお花の販売を行います。詳しくはこちらをご覧下さい。

2011.08.10

第2回泉蔵院子供ふれあい道場

7月27日(水)、第2回泉蔵院子供ふれあい道場を開催しました。 詳報は年間行事・子供ふれあい道場 からご覧下さい。

2011.08.05

大施餓鬼会厳修のご案内

8月16日(火)、例年通り大施餓鬼会を厳修いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
 ●卒塔婆申込受付中です。尚、大施餓鬼会当日のお申込みはご遠慮願います。
   ・午後2時〜 法話  
   ・午後2時30分〜 法要

2011.06.24

聖天堂・十一面観音菩薩開眼

京都山科の仏師須藤光昭師による製作の十一面観世音菩薩像が、5月2日(月)に聖天堂に安置・開眼供養されました。詳しくは泉蔵院の仏様・聖天尊をご覧ください。

書院襖絵完成

予てから製作依頼していた襖(5枚)の日本画が5月に完成しました。四国須崎市在住の片岡宣久画伯によるもので、四季の花が彩色豊かに描かれています。詳しくは境内のご案内・書院襖絵をご覧ください。

2011.06.01

第2回泉蔵院子供ふれあい道場のご案内

7月27日(水)に第2回子供ふれあい道場を開催いたします。
昨年に続き今年もたくさんの子供たちにご参加いただきますようご案内申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください。

2011.04.15

花まつり法要

4月8日から10日までの期間に「花まつり」が行われ、4月9日には泉蔵院御詠歌講の方々と「花まつり法要」が厳修されました。 詳しくは年間行事・花まつり法要 からご覧下さい。

2011.03.25

泉蔵院開創七百年記念 聖天堂・庫裡落慶式の延期について

3月11日に発生した東北関東大震災による諸般の影響等を鑑み、来る5月7日厳修予定の落慶式を延期することと致しました。皆さま方には、深いご理解を頂きますようお願い申し上げますと共に被災地の復興を心よりお祈り致します。 なお、延期日程については未定であります。

春彼岸会法要・コンサート

3月19日(土)午後2時より、草加聖地霊園春彼岸会法要並びにミニコンサートが開催されました。 詳しくは年間行事・春彼岸会法要・コンサートからご覧下さい。

2011.03.14

草加聖地霊園 春彼岸会法要・コンサート開催

3月19日(土)に泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要並びにピアノとフルートによるコンサートが行われます。たくさんの方々にご参加していただけますようご案内いたします。詳しくはこちらをご覧下さい。

泉蔵院寺報 新刊発行

泉蔵院寺報・第15号(2011年春)を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2011.02.04

泉蔵院開創七百年記念 聖天堂・庫裡落慶式並びに稚児募集のお知らせ

5月7日(土)に「泉蔵院開創七百年記念 聖天堂・庫裡落慶式」を執り行います。この記念行事にご参加いただける「お稚児さん」を募集いたします。是非ご参加頂きますようご案内申し上げます。 詳しくはこちらをご覧下さい。

2011.02.01

花まつりのご案内

花まつりとは、お釈迦様の誕生を祝う行事です。当山では今年度より「花御堂(はなみどう)」をお祀りして、お釈迦様の誕生をお祝いすることになりました。
4月8日から10日までの期間、本堂正面にお飾りいたします。是非この機会にご家族揃ってお釈迦様の誕生仏に甘茶をおかけになりお参り下さい。 詳しくはこちらをご覧下さい。

2010.12.01

年末年始のご案内

泉蔵院では年末年始に「除夜の鐘」「元朝大護摩供」を行います。皆様にご参加いただきますようご案内させていただきます。
◎除夜の鐘
12月31日 午後11時45分より開始
チャリティー募金のあと、福引きあり(先着600名)
ラーメン・もちつき・けんちん汁・甘酒・おしるこ等(有料)のチャリティーコーナーがあります。
◎元朝大護摩供
1月1日 午前0時より本堂にて厳修いたします。
家内安全・交通安全・商売繁昌・災厄消除等の諸祈願が、ご本尊・不動明王に託されます。
どなたでもご参拝することができます。護摩札のお申し込みは事前にお願いします。

第二草加聖地霊園・毛長の里

11月13日(土)に開園した第二草加聖地霊園の詳報を掲載しました。第二草加聖地霊園・毛長の里 からご覧下さい。

2010.11.13

「第二草加聖地霊園・毛長の里」開園のお知らせ

泉蔵院(本堂)に向って左側(西側)に、「第二草加聖地霊園・毛長の里」が開園しました。
詳報は、後日HPにてご紹介いたします。

2010.10.01

大護摩供並びに落語寄席のご案内

11月28日(日)、大護摩供並びに落語寄席を開催いたします。皆様にご参加いただきますようご案内させていただきます。護摩札は事前にお申し込み下さい。
13時30分〜  落語寄席・三遊亭春馬師匠
14時30分〜  大護摩供法要

みらい みんよう 実演会

9月23日(木)秋分の日、泉蔵院本堂に於いて「みらい みんよう 実演会」を開催しました。詳しくは、年間行事・秋彼岸 をご覧下さい。

2010.09.24

泉蔵院寺報 新刊発行

9月15日(水)に泉蔵院寺報・第14号を発刊しました。詳しくは、お寺便り をご覧下さい。

2010.09.04

みらい みんよう 実演会のご案内

9月23日(木)秋分の日・午後3時より、泉蔵院本堂にて、尺八、三味線、民謡のプロの会の演奏会を開催します。当日はどなたでも無料でご参加いただけます。皆様にご参加いただきますようご案内させていただきます。

墓参用のお花販売のお知らせ

秋彼岸の期間限定で、献花用のお花の販売を行います。詳しくはこちらをご覧下さい。

第1回泉蔵院子供ふれあい道場

泉蔵院子供ふれあい道場の詳報を掲載しました。年間行事・子供ふれあい道場 からご覧下さい。

聖天堂(しょうてんどう)完成

予てより建設中であった「聖天堂」が完成し、7月7日(水)に工務店より引渡しが行われました。
詳しくは、伽藍・境内のご案内 をご覧ください。

2010.08.01

第1回泉蔵院子供ふれあい道場

7月28日(水)に、第1回泉蔵院子供ふれあい道場を開催しました。
たくさんの子供達に参加いただき、お寺という非日常的空間で、普段の生活では味わえな い体験を通じて、命の大事さなど人として大事なことを学んでもらう機会になったと考えています。
詳報は、後日HPにてご紹介いたします。ご協力ありがとうございました。

2010.07.13

墓参用のお花販売のお知らせ

盂蘭盆の期間限定で、献花用のお花の販売を行っています。詳しくはこちらをご覧下さい。

2010.06.18

第2草加聖地霊園(仮称)地鎮式

6月10日(木)午前10時より、本年10月末頃開園予定の第2草加聖地霊園(仮称)の地鎮式が執り行われました。

2010.04.23

聖天堂上棟式

4月2日(金)午後4時より、聖天堂上棟式が寺方3名、山田建設職方6名、設計士1名により執り行われました。

2010.03.07

開創700年聖天堂・庫裡建立記念奉納「青銅製外置灯籠」建立

参道脇に新しく灯籠が一対、建立されました。この灯籠は、当山開創700年を記念して、総代・世話人・有志の方々により奉納・建立されたものです。

2010.02.25

仏足石開眼供養

昨年12月に建立した「仏足石」開眼供養が2010年2月2日に執り行われました。


第2草加聖地霊園(仮称)の新規開園について

泉蔵院(本堂)に向って左側(西側)の場所に、
新しく第2霊園を開設準備中です。
・霊園開園   平成22年中の予定
・区画予定数  計989区画 (1区画0.72u〜1.00u)
・宗教・宗旨を問わずご利用できます。

2010.02.02

草加聖地霊園 春彼岸会法要・尺八コンサートのご案内

3月20日(土)に泉蔵院本堂に於いて、春彼岸会法要と尺八コンサートが開催されます。皆様にご参加いただきますようご案内させていただきます。詳しくはこちら

2010.01.18

聖天堂地鎮式

2010年6月末に完工予定の「聖天堂」地鎮式が2009年12月19日に執り行われました。

2010.01.01

泉蔵院オフィシャルページ開設

泉蔵院公式HPを開設しました。当山からのお知らせ、法話、エッセイなど、随時お伝えします。