除夜の鐘並びに元朝大護摩供(2013−2014)
(「ALL View」をクリックすると写真一覧が見られます)

午後9時過ぎ、既に行列が始まる

1/38

副住職の進行により開会

2/38

飯田総代ご挨拶

3/38

4/38

法楽(読経)

5/38

6/38

福引

7/38

鐘をついたら本堂に参拝

8/38

つきたてのお餅、お汁粉、とん汁、

9/38

フランクフルトなどで売店も盛況

10/38

家族揃って、ご本尊にお参り

11/38

12/38

13/38

元朝大護摩供が本堂で始まる

14/38

15/38

16/38

ご本尊・不動明王の智火

17/38

18/38

19/38

20/38

21/38

22/38

大護摩供終了して住職の挨拶

23/38

境内では参拝者がひきもきらない

24/38

25/38

三遊亭春馬師匠も参拝

26/38

何が当たるかな?思わず合掌(福引コーナー)

27/38

ラーメンコーナーも大繁盛

28/38

ママと一緒にゴーン!

29/38

私は一人でゴーン!

30/38

大きくなったら思い出すかな

31/38

32/38

毎年、お守りコーナーを担当してくれるお二人

33/38

34/38

もうそろそろ売切れかな?

35/38

景品袋の中身は何でしょう?

36/38

今年が皆さんにとって

37/38

幸せな年でありますよう

38/38

 大晦日、当日は昼間より寒さが和らぎ暖かく、穏やかな日和でありましたので、例年より早く順番を待つ人の姿が見られました。
 午後10時頃には既に600番を数え、昨年より100名以上多い数がカウントされ、結果、約800名の人が鐘を撞いて行かれました。
 鐘をつき、本堂にお参りし清々しい気持ちで新たな年を迎え、この1年が少しでも幸せな年になりますようお祈り申し上げます。

合掌

戻る